ITレイクモンスターズとアマゾンBKK 2
これまでバンコク近郊の釣り堀の概要や対象魚、ポピュラーなフィッシングパークについて触れてきましたが、今回はアマゾンや北米原産の外来魚に出会うことができる2カ所の釣り堀(通称・アマゾンレイク)を紹介します。これらの釣り堀には、日本ではあまりなじみの無いモンスターに出会うチャンスがありますよ。
ITレイクモンスターズは元祖アマゾンレイク
ITレイクモンスターズは、バンコクから100キロほど西のラチャブリー県にある怪魚釣り堀。現在は数カ所の通称アマゾンレイクがありますが、こちらが元祖アマゾンレイク。ピラルク、ピーコックバス、アリゲーターガー、アロワナなどがストックされている他、ジャイアントスネークヘッド(チャドー)やチャオプラヤー・キャットフィッシュ(プラーテパー)、シャミーズジャイアントカープ(プラーカホー)などタイの魚もいるエキサイティングな釣り堀です。
営業時間は6時から18時。要事前予約なので、Mokoleyなどが主催するフィッシングツアーに参加するのも良いかもしれません。ルアー釣り(3,500バーツ)、餌釣り(7,000バーツ)、どちらも可能ですが、餌釣りは14時か15時頃にならないとできません。こちらの餌釣りはティラピアの泳がせ釣りになります。多くの釣り人が訪れること、そして餌釣りも許可されていることから、ルアーアングラーにとっては難易度の高い釣り場と言えるでしょう。
ITレイクモンスターズの施設
釣り堀の施設内には水洗トイレとシャワーが完備されています。食事は外部レストランにオーダーする形になります。釣り具は販売していないので万全の準備をして釣行しましょう。
ITレイクモンスターズの難易度 主役はピラルク?

By Shizhao (Own work) [CC BY-SA 3.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0) or GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html)], via Wikimedia Commons
ルアーアングラーには厳しい釣り堀ですが、餌釣りができない午前中、それも魚の活性が高い早朝がチャンスになるでしょう。チャミングタイムは逃しませんように。午後に解禁される餌釣りは、生きたティラピアを使うシンプルな泳がせ釣り。置き竿にしてアタリを待つスタイルの釣りになります。
アマゾンBKK 2・ルアーオンリーのモンスターフィッシングパーク
アマゾンBKK 2は、ITレイクモンスターと並ぶバンコクからアクセスしやすいアマゾンレイクで、バンコクの西隣、ナコンパトム県にあります。バンコク都心からですと、車で1時間30分ほどの距離になります。
営業時間は6時から19時ぐらい。ちょっとアバウトです。ライセンス料は2500バーツ。大型魚専用池と小型魚専用池があり、両方で釣りをする場合は3000バーツ。以前はバンコク西端のプッタモントン地区にあったのですが、魚が大きくなったため、よりキャパシティの大きい池をナコンパトムに造ったという経緯があります。だからアマゾンBKK 2なんですね。
アマゾンBKK 2ではルアーフィッシング(バーブレスフック使用)だけが許可されています。そういう意味では、餌釣りが許可されているITレイクモンスターズよりもルアーアングラーにやさしい釣り堀と言えるかもしれません。
アマゾンBKK 2にはピラルク、アロワナ、アリゲーターガー、タイガー・ショベルノーズ・キャットフィッシュ、レッドテール・キャットフィッシュなどの外来魚の他、チャドーやチャオプラヤー・キャットフィッシュ(プラーテパー)などの在来種もストックされています。
アマゾンBKK 2・施設は限定的
アマゾンBKKの釣り以外の施設はそれ程充実しているとは言えません。トイレは施設内にあります。ドリンクの購入は可能ですがレストランは無いため、事前に用意して持ち込むか、近隣レストランからのデリバリーになります。ランチはこのレストランに出かけて一休みというのも良いかもしれません。
アマゾンBKK 2の難易度
アマゾンBKK 2も他の釣り堀同様、そう甘くはありません。池のサイズは約19,000平方メートル。最深部で約6メートル。オープンウォーターで特に目立った障害物はありません。魚影は濃いのですが、釣り堀の魚は餌付けされているため、なかなか口を使ってくれません。午前と午後のチャミング(捲き餌)の時間が最大のチャンスになります。
ITレイクモンスターズ・アマゾンBKK 2用のタックル
ITレイクモンスター、アマゾンBKK 2共に、ストックされているモンスターフィッシュのサイズを考えると、少なくとも20キロから30キロ級の魚に対応できる強さのタックルが必要になってくるでしょう。道糸PE2から3号がたっぷり巻けるサイズのリールに60から100ポンド程度のショックリーダーの組み合わせが推奨です。
ルアーはビッグベイトやポッパーなどを使っても良いですが、餌付けされている大型魚に食わせるのは至難の業です。タイの釣り堀では必須ですが、餌に利用されているティラピアに似たシャッド系ハードルアーと、さらに食い渋りに備えてシャッド系ソフトルアーの両方を必ず用意しておきましょう。
怪魚を求めてバンコク近郊のアマゾンレイクへ
ITレイクモンスターもアマゾンBKK 2も、巨大で獰猛な怪魚に出会うチャンスのある釣り場です。これらアマゾンレイクにもニュー・ブンサムラン同様に世界中からアングラーがやって来ます。難易度は高いですが、万全の準備をして夢のアマゾンフィッシュをランディングしましょう。
iwabuchi
最新記事 by iwabuchi (全て見る)
- 生活雑貨・雑貨屋巡り東京編(1) - 2018年1月25日
- バンコク街歩き・ソイ歩き トンロー(1) - 2018年1月25日
- イングランドのサッカー・フットボールリーグ - 2018年1月24日
- タイ・バンコク近郊のシーチャン島で海釣り - 2018年1月23日
- 生活雑貨で「かわいい」を語る - 2018年1月23日
コメント